目の下のたるみ手術ガイド完全版 » 目の下たるみの原因とクマとの関係性

目の下たるみの原因とクマとの関係性

目の下に膨らみができると、たるんで見えてしまいます。しかし、それはどうして起こってしまうのでしょうか?

目の下がたるむ原因とはなにか

若いときは気にならなかった目の下の膨らみ。これが年齢とともにひどくなっていきます。そのため、原因のひとつに加齢があるということはなんとなくお分かりかと思います。そう、根本的な原因は加齢です。

加齢とともに、皮膚もたるんできますし、筋肉も衰えてきます。目の周りには、脂肪だけでなく、眼球を支えているスジや筋肉などもあります。例えば、眼球を支えているスジが弱くなれば、眼球が下がってきます。それによって目の下の脂肪が押し出されて前に盛り出し、膨らみとなります。また、筋肉が弱まっても脂肪は押し出されます。

基本的に、年齢とともに劇的に目の下の脂肪が増えるということはないそうですが、血行やリンパが滞って老廃物や脂肪、水分が溜まってしまうと脂肪細胞は少し増えてしまうようです。これも、膨らみに大きく関係します。

こういった様々な要因によって、目の下が膨らんでいき、それがたるみに見えてしまうのです。 

クマとたるみの関係ってどんなもの?

では、クマはどうして起こるのでしょうか?

クマと聞くと、みなさんがよく想像するのは、目の下が茶色くなった状態なのではないでしょうか?これはシミと同じメラニン色素が原因で、色素沈着してしまっている状態です。これはたるみとは関係なく、レーザーなどで時間をかけてじっくり治す必要があります。

クマの部分が赤みがかった状態は、紫ぐまと呼ばれています。目の下は元々皮膚が薄い部分なのですが、年齢とともにより皮膚が薄くなり、筋肉の色が透けて見えてしまっている状態です。これには、脂肪やラディエッセの注入が向いているようです。

そして、たるみと関係の深いのが「影ぐま」と呼ばれるもの。これは、膨らみ(たるみ)の溝が影となってクマとなった状態です。頬がたるんで下がってしまっていると、目の下の膨らみとの境目が大きくなるため、よりクマは目立ちます。そのため、加齢とともに目の下の膨らみや影が濃く感じ、気になるようになります。つまり、たるみとクマは大きく関係しているのです。

これらのクマは、単独で起こっていることもありますが、多くの場合が、交じりあっています。場合によってはたるみ解消とともにクマ治療をする必要があるので、信頼できる専門医を見つけてまずは相談してみることが大切です。